心の供養 敬神山 護国寺
御葬儀・水子供養・真言宗 /御供養/御祈祷のご案内
お寺をいちばん身近に感じる時ではないでしょうか。
出来れば迎えたくない最期の時期、ご親族の心を想い
大切な家族の別れの時を真心でお勤めさせていただきます。
寺院葬儀・会館葬儀・密葬儀・枕経(深夜でもお伺いします。)
通夜経・市民葬儀など何でもご相談下さい。
当山の本堂での家族葬は、お身内だけの少人数でのお式にもご利用いただけます。
仏事やお布施について ご相談下さい。
わかりやすく御説明させていただきます。
ご葬儀相談窓口(枕経のご依頼含む)24時間受付
080−8323−3377 深夜の場合はおかけ間違いのないように
訳あってこの世に生まれてく来なかった
あなたの水子様をご供養します。
「世界にひとつだけの花」....とてもいい歌ですね。
この歌は、私たちの考えにシンクロしていて、聞きながら
世の中がいつもこうあればと願っています.
お母様お父様からすればおなかに中に芽生えた0歳児も
10歳のお子様も同じ存在のはずですね。
たとえばご親族が亡くなればご葬儀でご供養されます。
当たり前のことですよね。水子供養も同じなのです。
子供が亡くなり、ご供養を施してあげる。
そう思えば自然と水子供養を受け入れられるでしょう。
そして、供養によって
きっと皆様の心も癒されることでしょう。
供養は本堂にて個別で行われプライバシーも守られます。
ひと時の間、俗世を忘れ水子様のご冥福をお祈り下さい。
所要時間は、1時間弱です。時間に余裕を持ってお越し下さい。
お花(一輪)や お供え(お子様のお菓子など)をお持ちなるとよいでしょう。
服装は、派手でなければ普段着でも結構です。
供養料は、白か茶封筒に入れてお持ちください。
供養料 一霊 金五千円也 (供養の後、お札をお授けいたします)
御 祈 祷
地 鎮 祭 建物を建立する際、建設地を清め地神をお祭りします。
上 棟 式 建設工事で柱が建立された時点で工事関係者の無事故を祈願します。
墓移転作法 お墓を移設するときの作法です。
屋敷祓い 中古住宅などを購入されたり、賃貸住宅に入居される前に厄を払います。
開眼作法 お仏壇やお墓を建立したときなどに、魂をいれる作法です。
撥遣作法 引っ越しなどでお仏壇やお墓を移設する前に、魂を抜く作法です。
詳細は、お電話にて
枚方本院 072−853−0559
吹田不動院 080−8323−3377
如意輪観音堂 080ー8323ー3377
壇信徒皆様へのお知らせ